失業保険の事について教えて下さい。
身内の話になるんですが、その方が話したままを書いていくので解りづらいとは思いますが解る方教えてほしいです。
8月12日
午前中にハローワーク
へ行き仕事紹介をさせてもらい紹介状を受けとりました。
その企業には翌日(8月13日)に履歴書を直接持ってきてほしいとの事でした。
8月13日
初めての失業認定日が午前中に有り、認定され1週間以内に10万程振りこまれると説明を受けました。
午後からは、昨日ハローワークから紹介を貰った企業に直接足を運び履歴書を持っていきました。
企業側は「面接の時間は改めて電話します」との事で帰宅したんですが一時間後に電話が有り、すぐ面接をしたいとの事。
面接に行き話も聞いてその場で採用になりました。
すぐ働いてほしいとの事で8月15日から就職する事が決まりました。
そこで皆さんに教えてほしいのが
明日ハローワークで就職が決まった事を伝えに行くそうなんですが認定日から1日しか経っていない、失業保険もまだ振り込まれない内に仕事が決まった場合は、今日の朝の認定された失業保険(10万程)はもう振り込まれないのでしょうか?
就職を出来たのは良いのですが給料を貰うのは一ヶ月後なのでその間の生活も有るので、なるべくお金が欲しいのですが、もし振り込まれない場合は、その企業へ来週から(失業保険が振り込まれてから)お願いします。と頭を下げるつもりとの事です。
身内の話になるんですが、その方が話したままを書いていくので解りづらいとは思いますが解る方教えてほしいです。
8月12日
午前中にハローワーク
へ行き仕事紹介をさせてもらい紹介状を受けとりました。
その企業には翌日(8月13日)に履歴書を直接持ってきてほしいとの事でした。
8月13日
初めての失業認定日が午前中に有り、認定され1週間以内に10万程振りこまれると説明を受けました。
午後からは、昨日ハローワークから紹介を貰った企業に直接足を運び履歴書を持っていきました。
企業側は「面接の時間は改めて電話します」との事で帰宅したんですが一時間後に電話が有り、すぐ面接をしたいとの事。
面接に行き話も聞いてその場で採用になりました。
すぐ働いてほしいとの事で8月15日から就職する事が決まりました。
そこで皆さんに教えてほしいのが
明日ハローワークで就職が決まった事を伝えに行くそうなんですが認定日から1日しか経っていない、失業保険もまだ振り込まれない内に仕事が決まった場合は、今日の朝の認定された失業保険(10万程)はもう振り込まれないのでしょうか?
就職を出来たのは良いのですが給料を貰うのは一ヶ月後なのでその間の生活も有るので、なるべくお金が欲しいのですが、もし振り込まれない場合は、その企業へ来週から(失業保険が振り込まれてから)お願いします。と頭を下げるつもりとの事です。
流れからすると、待機期間が終了し、受給説明を受けているのですね。
で、おそらく自己都合退職ではなく整理解雇(いわゆるリストラ)などです。
その手当ては受給できるはずです。
初回認定日での受給ということは、離職票を出して受給が決定された日から、認定日前日までの保険分です。
ほかに、再就職手当てというのを受け取れるでしょうから、HWの方に詳しく聞いて準備しましょう。
で、おそらく自己都合退職ではなく整理解雇(いわゆるリストラ)などです。
その手当ては受給できるはずです。
初回認定日での受給ということは、離職票を出して受給が決定された日から、認定日前日までの保険分です。
ほかに、再就職手当てというのを受け取れるでしょうから、HWの方に詳しく聞いて準備しましょう。
以前質問した内容から、今回退職に追い込まれました。日に日に奥さんからの仕事に対してや、個人的感情で嫌みを言われる毎日です。
遂に私はうつ病になり会社に診断書を出したった1週間でしたが休養しろと言われ休みました。復帰してからも奥さんからの嫌みを言われ、どんどん収入も少なくなり始めたので、Wワークしたいと言う考えを経営者に相談した結果、それなら後1ヶ月で辞めてくれと言われました。私には辞める意思はない事は強く伝えましたが、退職届け出してくれ、と言われました。それは、解雇になるかと思い、経営者に解雇じゃないですか?と聞くと、ハローワークから解雇の理由を聞かれたら、全ての経緯を説明しなきゃいけないから、解雇にしない。と言われました。今後まだ次の職も決まってないし、解雇を会社が認めなければ失業保険も直ぐでないと聞きました。何かいい方法をアドバイスお願いします。
遂に私はうつ病になり会社に診断書を出したった1週間でしたが休養しろと言われ休みました。復帰してからも奥さんからの嫌みを言われ、どんどん収入も少なくなり始めたので、Wワークしたいと言う考えを経営者に相談した結果、それなら後1ヶ月で辞めてくれと言われました。私には辞める意思はない事は強く伝えましたが、退職届け出してくれ、と言われました。それは、解雇になるかと思い、経営者に解雇じゃないですか?と聞くと、ハローワークから解雇の理由を聞かれたら、全ての経緯を説明しなきゃいけないから、解雇にしない。と言われました。今後まだ次の職も決まってないし、解雇を会社が認めなければ失業保険も直ぐでないと聞きました。何かいい方法をアドバイスお願いします。
確かに、退職届を出せというのは違法です。
しかし1点腑に落ちないのは、うつで休養をもらうような方がなぜWワークをしたいなどと言えるのでしょうか?
おそらく、多くの方がその点について疑問に思うものだと思います。
今の仕事を満足にできない状態で収入が減っている、その収入の穴埋めのためにWワークで補うという行動をしていては、今の仕事がなおさら疎かになりませんか?
ちなみに、正当な理由なく給料を下げることはできませんので、不当賃下げについては労基署の相談してください。
退職願は出さないこと。賃下げには抗戦、そうすばいずれ解雇になり、すぐに失業保険が適応されるでしょう。
既に会社との信頼関係は崩壊しているのですから、Wワークを考える前に、転職活動をしてみてはいかがでしょうか?
しかし1点腑に落ちないのは、うつで休養をもらうような方がなぜWワークをしたいなどと言えるのでしょうか?
おそらく、多くの方がその点について疑問に思うものだと思います。
今の仕事を満足にできない状態で収入が減っている、その収入の穴埋めのためにWワークで補うという行動をしていては、今の仕事がなおさら疎かになりませんか?
ちなみに、正当な理由なく給料を下げることはできませんので、不当賃下げについては労基署の相談してください。
退職願は出さないこと。賃下げには抗戦、そうすばいずれ解雇になり、すぐに失業保険が適応されるでしょう。
既に会社との信頼関係は崩壊しているのですから、Wワークを考える前に、転職活動をしてみてはいかがでしょうか?
(急)失業保険給付制限中のバイトについて
自己都合で退職し8月に申請して現在給付制限中です。
今月28日に認定日で初めて振込される予定です。
相談は前の会社から今月末の1週間だけバイトをしないかと誘われました。
まだ詳細は分からないのですが、1週間の中に認定日の28日も含まれる為、その日はお休みをさせてもらうつもりですが、例えば4日間(11月26、27、29、30)に、1日8時間働いたら単純に保険日当から4日分引かれるのでしょうか?
週20時間を越えてしまうと認定してもらえないのでしょうか?
またこの場合税金関係の処理はどうなるのでしょうか?
辞めた後の源泉徴収に基づき(126万)主人の会社の年末調整の書類で特別控除の申請記入しました。
4日間働くことは手続きなどが面倒になりますか?
どういう条件でならお受けした方が良いのでしょうか?
困っているようですし私なんかで力になれればとは思うものの働く事で手続きが大変だったり生活もあるので損するのも…と悩んでます。
誠に勝手ながら相手先にお返事する関係上若干急いでます。
よろしくお願いします。
自己都合で退職し8月に申請して現在給付制限中です。
今月28日に認定日で初めて振込される予定です。
相談は前の会社から今月末の1週間だけバイトをしないかと誘われました。
まだ詳細は分からないのですが、1週間の中に認定日の28日も含まれる為、その日はお休みをさせてもらうつもりですが、例えば4日間(11月26、27、29、30)に、1日8時間働いたら単純に保険日当から4日分引かれるのでしょうか?
週20時間を越えてしまうと認定してもらえないのでしょうか?
またこの場合税金関係の処理はどうなるのでしょうか?
辞めた後の源泉徴収に基づき(126万)主人の会社の年末調整の書類で特別控除の申請記入しました。
4日間働くことは手続きなどが面倒になりますか?
どういう条件でならお受けした方が良いのでしょうか?
困っているようですし私なんかで力になれればとは思うものの働く事で手続きが大変だったり生活もあるので損するのも…と悩んでます。
誠に勝手ながら相手先にお返事する関係上若干急いでます。
よろしくお願いします。
〉今月28日に認定日
なら、「給付制限中」ではないではありませんか。
〉主人の会社の年末調整の書類で特別控除の申請記入しました。
あなたの今年の給与収入額は126万円であるという前提で記入したわけでしょう?
今年の給与収入額が変わるなら、当然、配偶者特別控除の額も変わりますから、再提出です。
年末調整に間に合わないようなら確定申告ですね。
なお、配偶者特別控除申告書を提出したからと言って、あなた自身の所得申告が済んだことにはなりません。
あなたはあなたで、確定申告をして下さい。
なら、「給付制限中」ではないではありませんか。
〉主人の会社の年末調整の書類で特別控除の申請記入しました。
あなたの今年の給与収入額は126万円であるという前提で記入したわけでしょう?
今年の給与収入額が変わるなら、当然、配偶者特別控除の額も変わりますから、再提出です。
年末調整に間に合わないようなら確定申告ですね。
なお、配偶者特別控除申告書を提出したからと言って、あなた自身の所得申告が済んだことにはなりません。
あなたはあなたで、確定申告をして下さい。
知り合いの失業保険について、どなたか教えて頂けますか?
会社で、いじめ的な行為に合い、人間関係で苦しんでいて、診療内科で軽い鬱病と診断されたらしくて、退職するみたいなのですが、失業
保険を給付してもらう為には、診断書がある方が、1日でも早く給付してもらえるのですか?私なりにネットで調べた所、病気などで退職する場合は給付事態がもらえないかもしれないと…。鬱病のことは告知せずに手続きするべきなのでしょうか…?でも、そうすると違法行為になりますよね?給付はあきらめた方がいいのでしょうか?ちなみに、環境が変われば、症状もすぐに回復するかもしれないと先生から言われてるみたいなのですが…。
私自身、失業保険をもらったことがないので、アドバイスのしようがなくて…。
新しい職場がすぐに見つかることを願うばかりです。
よろしくお願い致します。
会社で、いじめ的な行為に合い、人間関係で苦しんでいて、診療内科で軽い鬱病と診断されたらしくて、退職するみたいなのですが、失業
保険を給付してもらう為には、診断書がある方が、1日でも早く給付してもらえるのですか?私なりにネットで調べた所、病気などで退職する場合は給付事態がもらえないかもしれないと…。鬱病のことは告知せずに手続きするべきなのでしょうか…?でも、そうすると違法行為になりますよね?給付はあきらめた方がいいのでしょうか?ちなみに、環境が変われば、症状もすぐに回復するかもしれないと先生から言われてるみたいなのですが…。
私自身、失業保険をもらったことがないので、アドバイスのしようがなくて…。
新しい職場がすぐに見つかることを願うばかりです。
よろしくお願い致します。
自己都合だと待つしかない
病気を理由にやめるなら会社から解雇されたように離職票を書いてもらえればすぐもらえるよ
あとはハローワークで聞いてみて
病気を理由にやめるなら会社から解雇されたように離職票を書いてもらえればすぐもらえるよ
あとはハローワークで聞いてみて
関連する情報