失業保険の受給延長期間中に、旦那の扶養に入ることはできますか?
12月に出産予定で、10月末に退職し、失業保険の受給延長の手続きをしようと思います。
失業保険を受給するには扶養には入れないと聞きましたが、延長期間中も扶養には入れないんですか?
12月に出産予定で、10月末に退職し、失業保険の受給延長の手続きをしようと思います。
失業保険を受給するには扶養には入れないと聞きましたが、延長期間中も扶養には入れないんですか?
入れると思いますよ。
私は延長期間中に扶養に入ってましたもん^^
心配ならば旦那さんの会社に確認の電話をしてみたらいかがでしょうか。
確実ですよ^^
私は延長期間中に扶養に入ってましたもん^^
心配ならば旦那さんの会社に確認の電話をしてみたらいかがでしょうか。
確実ですよ^^
現在、三重県津市にて友人とルームシェアをしています。
しかし、現在住んでいる場所を出ていかなくなるかもしれないことになりました。
それで、以前よりお互い愛知に引越しをする予定をしていたので
私の仕事場が愛知県尾張旭市にある為、この近辺に引越しを考えています。
ただ、友人は現在うつ病を患っており
まだ、愛知への引越しは時期じゃないといわれました。
現在三重の行政にお世話になっている為
愛知への引っ越しは
ハローワークで職業訓練後、病気が良くなってから良い職場に就職出来て、社会復帰が叶った後で
愛知へ引越しするとのことでした。
三年前から、津市より尾張旭市へ電車通勤で片道約二時間半かけて通っており
今回、引越をするような状況になって
やっと、この通勤から解放されるんだという気持ちで一杯のところを
まだ二、三年はかかるような話だから心が軽く折れました。
しかし、行政に関し三重から愛知に移行可能であればもう一度愛知への引越しを二人で考えたいと思います。
下記が現在友人が行政で支援して頂いてる項目です。
・障害手帳三級
・障害年金三級受給中
・障害者自立支援法
・失業保険受給中(9月に切れる)
生活保護も、家を私名義で借りて友人を同居(居候)の場合受けられるでしょうか?
(友人の参考に、車・PCは持っておらず、無職。)
しかし、現在住んでいる場所を出ていかなくなるかもしれないことになりました。
それで、以前よりお互い愛知に引越しをする予定をしていたので
私の仕事場が愛知県尾張旭市にある為、この近辺に引越しを考えています。
ただ、友人は現在うつ病を患っており
まだ、愛知への引越しは時期じゃないといわれました。
現在三重の行政にお世話になっている為
愛知への引っ越しは
ハローワークで職業訓練後、病気が良くなってから良い職場に就職出来て、社会復帰が叶った後で
愛知へ引越しするとのことでした。
三年前から、津市より尾張旭市へ電車通勤で片道約二時間半かけて通っており
今回、引越をするような状況になって
やっと、この通勤から解放されるんだという気持ちで一杯のところを
まだ二、三年はかかるような話だから心が軽く折れました。
しかし、行政に関し三重から愛知に移行可能であればもう一度愛知への引越しを二人で考えたいと思います。
下記が現在友人が行政で支援して頂いてる項目です。
・障害手帳三級
・障害年金三級受給中
・障害者自立支援法
・失業保険受給中(9月に切れる)
生活保護も、家を私名義で借りて友人を同居(居候)の場合受けられるでしょうか?
(友人の参考に、車・PCは持っておらず、無職。)
ルームシェアのみの友人ではなさそうですが…あなたが妥協してまで一緒に住む理由は何でしょうか?あなたが一緒に住んで生活保護?意味不明です。友人は、愛知に移っても行政サービスは受けられますが?
現在、派遣で工場に勤める女です。今月(10月)いっぱいで職場を寿退社します。退職後は失業保険はもらえるんでしょうか?今の会社は2年と1ヶ月で辞めることになります。社会保険でした。
友達に相談したところ職安行って相談したらっ?って言われたんですが、辞めてから行ったほうが良いのでしょうか?それとも今相談に行ったほうが良いのでしょうか? なにか参考になるサイトや情報があったら教えてください。おねがいします。
友達に相談したところ職安行って相談したらっ?って言われたんですが、辞めてから行ったほうが良いのでしょうか?それとも今相談に行ったほうが良いのでしょうか? なにか参考になるサイトや情報があったら教えてください。おねがいします。
離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して1年以上であれば失業給付金の受給資格者となります。
ただし、失業給付金の受給資格要件の一つに「いつでも働ける状態」にあり、「働く意思と能力」をもち、「積極的に転職活動」をする人ということが定められておりますので、考慮して対応しなければなりません。
在職中に相談に出かけることも一孝です。
ただし、失業給付金の受給資格要件の一つに「いつでも働ける状態」にあり、「働く意思と能力」をもち、「積極的に転職活動」をする人ということが定められておりますので、考慮して対応しなければなりません。
在職中に相談に出かけることも一孝です。
どっちにしますか?
貯金のどう配分しようか悩んでいます。
失業保険を頂きつつ、職業訓練に励んでいます。
今は実家ですが、就職の都合で引越しをすることになりました。
今は引越の為に、月に5万貯めています。
それでも少し貯金に不安があります。
というのも、引っ越しを終えた後に蓄えがないのはどうかと思うのです。
そこで聞きます!!
みなさんなら、どっちの
貯金の仕方にしますか?
①5万を1つの口座に
貯める
②5万を2つの口座に
分けて引越・予備の
2本立てで貯める
一票お願いします!!
貯金のどう配分しようか悩んでいます。
失業保険を頂きつつ、職業訓練に励んでいます。
今は実家ですが、就職の都合で引越しをすることになりました。
今は引越の為に、月に5万貯めています。
それでも少し貯金に不安があります。
というのも、引っ越しを終えた後に蓄えがないのはどうかと思うのです。
そこで聞きます!!
みなさんなら、どっちの
貯金の仕方にしますか?
①5万を1つの口座に
貯める
②5万を2つの口座に
分けて引越・予備の
2本立てで貯める
一票お願いします!!
①も②も同じだと思うのですが・・・積立金額が同じなので・・・・
今の積み立て定期預金は、一本ごとが独立した定期預金となっているので解約が可能です。一冊の方が管理しやすいのでは?
今の積み立て定期預金は、一本ごとが独立した定期預金となっているので解約が可能です。一冊の方が管理しやすいのでは?
この場合は失業保険の方が得になるんでしょうか?
2月に会社都合で退職しました。現在まで仕事はしておらず、
4月から夜間学校に通います。来週、説明会初回講習です。
失業保険を受給せずにバイトをするなら学業優先にしたい為、
週4程度を考えています。通学ルート内で希望バイトの時給が1,000~、
時間は働けて5~6時間です。交通費を合わせて最大もらえて10~11万。
失業保険はサイトでおおよそ計算したら13万5千円程でした。あてにせず、
バイトをする気満々でしたが、この場合はもしかして、
受給期間終了まで仕事に就かないほうが得なんでしょうか??
2月に会社都合で退職しました。現在まで仕事はしておらず、
4月から夜間学校に通います。来週、説明会初回講習です。
失業保険を受給せずにバイトをするなら学業優先にしたい為、
週4程度を考えています。通学ルート内で希望バイトの時給が1,000~、
時間は働けて5~6時間です。交通費を合わせて最大もらえて10~11万。
失業保険はサイトでおおよそ計算したら13万5千円程でした。あてにせず、
バイトをする気満々でしたが、この場合はもしかして、
受給期間終了まで仕事に就かないほうが得なんでしょうか??
損得の問題では無いように思います。
雇用保険は受給しなければ今までの被保険者期間は残りますので、今後また会社都合等で離職になった場合には、所定給付日数が多くなる事もあります。
雇用保険は所定給付日数だけの支給ですから、給付日数が過ぎれば無くなるものです。
働けるのであれば働いた方がいいと思います。
※説明会に出席されて、雇用保険の内容を確認してから考えてもいいのでは。
雇用保険は受給しなければ今までの被保険者期間は残りますので、今後また会社都合等で離職になった場合には、所定給付日数が多くなる事もあります。
雇用保険は所定給付日数だけの支給ですから、給付日数が過ぎれば無くなるものです。
働けるのであれば働いた方がいいと思います。
※説明会に出席されて、雇用保険の内容を確認してから考えてもいいのでは。
離職証明書について
4月中旬の職業訓練所に通いたいと思い応募も済ませています。
そこではじめの話では3月22日退職後→約二週間で離職証明書発行→4月上旬に手元に届くと会社の上司と話をつけていました。
なのでその後は急いで失業保険申請→職業訓練所入校と言うように自分の中では段取り立てていた(余裕のないタイトな計画なのはわかっていますm(__)m)のですが、今日経理担当の方に念のため確認を取ったら『離職証明書は最終給与支払額が確定しないと記入・発行出来ない』と今日言われました…
それは会社の締めが10日の25日払いになるので私の場合3月10日までは実務勤務で、その後22日まで有給休暇を消化ということになっているので…最終給与支払額が確定するのが4月10日以降になるということです(:_;)
もう一度確認をしてもらっているので明日には返事が聞けるのですが…
離職証明書は退職日以降から約二週間じゃないのでしょうか?
最終給与支払額確定後とは会社都合なんでしょうか?
どうしても4月上旬に欲しいんです!!
有給休暇も使いたいです!!この先訓練校に受かるかもわからないですし…再就職もいつになるかわからないので(^_^;)
わがままを言っているのはわかっています…ですがはじめと話が違うので納得がいきません!!
会社から3月10日以降有給を消化してほしいと言ってきたので従ったのに辞める間際でビックリです(*_*)
どなたか離職証明書に詳しい方希望通りに貰える方法はないでしょうか?
4月中旬の職業訓練所に通いたいと思い応募も済ませています。
そこではじめの話では3月22日退職後→約二週間で離職証明書発行→4月上旬に手元に届くと会社の上司と話をつけていました。
なのでその後は急いで失業保険申請→職業訓練所入校と言うように自分の中では段取り立てていた(余裕のないタイトな計画なのはわかっていますm(__)m)のですが、今日経理担当の方に念のため確認を取ったら『離職証明書は最終給与支払額が確定しないと記入・発行出来ない』と今日言われました…
それは会社の締めが10日の25日払いになるので私の場合3月10日までは実務勤務で、その後22日まで有給休暇を消化ということになっているので…最終給与支払額が確定するのが4月10日以降になるということです(:_;)
もう一度確認をしてもらっているので明日には返事が聞けるのですが…
離職証明書は退職日以降から約二週間じゃないのでしょうか?
最終給与支払額確定後とは会社都合なんでしょうか?
どうしても4月上旬に欲しいんです!!
有給休暇も使いたいです!!この先訓練校に受かるかもわからないですし…再就職もいつになるかわからないので(^_^;)
わがままを言っているのはわかっています…ですがはじめと話が違うので納得がいきません!!
会社から3月10日以降有給を消化してほしいと言ってきたので従ったのに辞める間際でビックリです(*_*)
どなたか離職証明書に詳しい方希望通りに貰える方法はないでしょうか?
退職ですから、お給料自体は3月22日で確定しますから、給料締め日まで待つ必要はないのですが・・・・
そもそもですが「離職証明書」ってなんですか?
職業訓練に入りたいのであれば、雇用保険の「離職票」が必要ですよね?
離職票は、退職日の1週間前後で届くのが普通です。会社は離職届けを退職から10日以内に出さないといけなく、離職票は長くても数日程度で発行されますから2週間と言っているのでしょうが
会社はその実務手続を自社でやっているのか、社労士に委託しているのか等にもよりますが
2週間というのは長いほうだと思います
ですが、嫌がらせ等で届けを出すのを遅らせたり、内容が違っていたりとかはよくある話のようです・・・
職業訓練自体は、手当がいらないのなら入ることはできるはずですが
失業手当(訓練手当)は必要ですよね・・・
最初に間に合わなくても、手続き完了後からは訓練手当が支給されるかもしれないのでハロワに確認してみて下さい
そもそもですが「離職証明書」ってなんですか?
職業訓練に入りたいのであれば、雇用保険の「離職票」が必要ですよね?
離職票は、退職日の1週間前後で届くのが普通です。会社は離職届けを退職から10日以内に出さないといけなく、離職票は長くても数日程度で発行されますから2週間と言っているのでしょうが
会社はその実務手続を自社でやっているのか、社労士に委託しているのか等にもよりますが
2週間というのは長いほうだと思います
ですが、嫌がらせ等で届けを出すのを遅らせたり、内容が違っていたりとかはよくある話のようです・・・
職業訓練自体は、手当がいらないのなら入ることはできるはずですが
失業手当(訓練手当)は必要ですよね・・・
最初に間に合わなくても、手続き完了後からは訓練手当が支給されるかもしれないのでハロワに確認してみて下さい
関連する情報